砥部町に必要なのは、
「変革と調和」です。
「変革と調和」です。
みなさんと町に「変革」を起こしたい
町を変えるためには何より
「実行スピード」が必要です。
時代のニーズに沿った
政策を誰よりもスピーディーに実行する。
そのためには、人を動かす力と、リーダー経験、
そして町の職員とのチームワークが必要です。
みなさんとの調和を大切にしたい
幅広い世代の皆様が「調和」することが大切です。
誰かの我慢の上に誰かの幸せがあるのではなく、
町のすべての皆様が自分らしく人生を謳歌し、
幸せを感じられる砥部町にするため、
力を尽くします。
時代の暴風に負けないようしっかりと地に足つけて、
町を未来に進める。 岡田ひろしの約束です。


みなさんとの調和を⼤切にしたい


砥部町を「孤独を感じない、みんなで支え合う町」にするため、高齢者のスマホ普及率向上や、地域の集会所を活用したサロン活動を推進します。また、認知症高齢者を見守るネットワークを構築し、シルバー人材センターや老人クラブの支援を強化。さらに感染症予防対策や生活習慣病の予防を進め、住民の健康を守ります。地域での絆を深めながら、高齢者も若い世代も笑顔で暮らせる町づくりを目指します。

「子育てするなら砥部町」と思える町を目指し、第2子以降の保育料無償化や子育て用品のレンタル料助成を拡充。また、夏休みの放課後児童クラブでの給食提供や、各小・中学校体育館(避難所)への空調設備設置を実施し、子育て環境を大幅に改善します。さらに、高校生への奨学のための給付制度創設で、子どもの成長を応援。子育て世帯が安心して暮らせる支援策を積極的に進めます。

砥部町の豊かな地域資源を最大限に活用するため、スマート農業の推進や新規就農者の支援を拡充します。また、砥部焼創業250年記念事業や観光協会の法人化で、観光業を活性化。空き家バンク制度を充実させ、移住希望者をサポートします。さらに広田地域への企業誘致や地元商工業者への支援を進め、地域経済を力強く発展させます。町のポテンシャルを引き出し、住む人も訪れる人も魅了する砥部町を創ります。

「暮らしやすさ」を追求し、木造住宅の耐震改修支援や水道施設の耐震化を進め、災害に強い町を実現します。また、電動アシスト自転車のシェアサイクルや自動運転バスの実証実験を通じて、交通環境を大幅に改善。さらに、障子山登山道を活用した環境保全活動や浄化槽設置促進で、持続可能な生活環境を整備します。安心して快適に暮らせる砥部町を目指し、住民が誇りを持てる地域を築きます。
岡田ひろしのポリシー

不安や分断を煽らない
ことさら、町の将来不安を煽ったり、危機感を演出しません。 また、世代間の格差を主張し、分断を煽ることもしたくありません。 真の砥部町の姿をお伝えし、どんな世代の皆様も素晴らしい未来になれるよう考え抜いてまいります。
財政に明るく、成⻑に投資する
町の財政をイメージだけで語ると失敗します。財政を深く理解し、未来に向けて町が成⻑することには、住⺠の皆様にしっかりとご説明した上で積極的に投資します。
⼀⼈でできないことは
⼒を合わせる
町を良くする一心で砥部町役場で働いてきた私は平凡で、華々しい学歴も経歴もありません。もしかしたら、私一人の力では不十分かもしれません。だからこそ自分にない力を持つ人を見つけて頭を下げて、仲間になってもらう素晴らしさをよく知っています。




岡田ひろしのあゆみ


岡田 洋志(おかだ ひろし)プロフィール
昭和37年11月15日生まれ、砥部町出身。
砥部の風土に育まれ、地域と共に歩んできました。
昭和61年に砥部町役場に奉職して以来、約 38年にわたり行政の最前線 で活動。住民の皆様に寄り添いながら、地域の課題解決に尽力してまいりました。
学歴

主な経歴

活動報告をSNSで配信中!
