loader image

岡田ひろし

実現する4つの政策

新たなまちづくりの布石を打ち、
共創する砥部町を。

安らぎを感じる

孤独を感じない
みんなで支え合う砥部町

高齢者のスマホ普及率向上や、地域の集会所を活用したサロン活動を推進します。また、認知症高齢者を見守るネットワークを構築し、シルバー人材センターや老人クラブの支援を強化。さらに感染症予防対策や生活習慣病の予防を進め、住民の健康を守ります。地域での絆を深めながら、高齢者も若い世代も笑顔で暮らせる町づくりを目指します。

  • スマホ普及の促進

    高齢者のデジタルデバイド解消を支援
  • フレイル予防で健康促進

    高齢者の健康寿命延伸を目指す
  • 町のみんなと笑顔のコミュニティづくり

    世代を超えた交流を促進
  • 認知症高齢者と家族を見守り支える
    ネットワーク構築

    地域全体での見守り体制を確立
  • シルバー人材センターへの助成

    高齢者が生き生きと活躍できる環境整備

子育て家庭を支援する

帰ってきたくなる町、
砥部町

第2子以降の保育料無償化や子育て用品のレンタル料助成を拡充。また、夏休みの放課後児童クラブでの給食提供や、各小・中学校体育館(避難所)への空調設備設置を実施し、子育て環境を大幅に改善します。さらに、高校生への奨学のための給付制度の創設で、子どもの成長を応援。子育て世帯が安心して暮らせる支援策を積極的に進めます。

  • 第2子以降保育料無償化

    子育て家庭の経済負担を軽減
  • 子育て用品レンタル事業

    必要な育児用品を手軽に利用可能に
  • 夏休み放課後児童クラブでの給食提供

    夏休み中も安心して子どもを預けられる環境づくり
  • 各小・中学校体育館(避難所)への空調設備設置

    子どもたちが快適に学べる環境を整備
  • 高校生への「奨学金給付」制度の創設

    地元の未来を担う若者を支援

多彩な地域資源を活かす

ワクワクできる町、
砥部町

砥部町の豊かな地域資源を最大限に活用するため、スマート農業の推進や新規就農者の支援を拡充します。また、砥部焼創業250 年記念事業や観光協会の法人化で、観光業を活性化。空き家バンク制度を充実させ、移住希望者をサポートします。さらに広田地域への企業誘致や地元商工業者への支援を進め、地域経済を力強く発展させます。町のポテンシャルを引き出し、住む人も訪れる人も魅了する砥部町を創ります。

  • 中小零細企業への補助・融資の創設

    地元企業を力強く支援
  • 観光協会の法人化=砥部版DMO

    観光のプロモーション力を強化
  • スマート農業の推進

    農業の効率化と次世代化を実現
  • 砥部焼磁器創業250年記念事業の取り組み

    伝統文化の継承と活性化
  • 外国人観光客受け入れの支援

    国際交流を促進し、地域経済を活性化

快適に暮らせる

ホッとできる町、
砥部町

「暮らしやすさ」を追求し、木造住宅の耐震改修支援や水道施設の耐震化を進め、災害に強い町を実現します。また、電動アシスト自転車のシェアサイクルや自動運転バスの実証実験を通じて、交通環境を大幅に改善。さらに、障子山登山道を活用した環境保全活動や浄化槽設置促進で、持続可能な生活環境を整備します。安心して快適に暮らせる砥部町を目指し、住民が誇りを持てる地域を築きます。

  • 水道施設の耐震化

    災害に強い町づくりを推進
  • アシスト自転車や自動運転バスの実証実験

    持続可能な交通インフラの整備
  • のりあいワゴン(仮)の運行

    住民の移動を支える新しい交通サービス
  • 浄化槽設置整備事業の推進

    環境に配慮した生活環境を整備
  • ゴミの減量化、資源化の推進

    持続可能な地域社会を構築